けんぽからのお知らせ

医療費通知の発送と確定申告について(令和7年2月)

2025/02/27

「医療費通知」の発送について

医療費通知(紙)を2月27日に健保組合より被保険者の所属職場へ発送いたしました。

今回の通知は、令和6年9月~11月分の医療費利用分(被扶養者を含む)です。

同時に健康マイポータル「医療費通知」も更新しましたので、どちらからでもご確認下さい。

なお、令和6年12月~令和7年2月分の医療費分の医療費通知の発送は次回5月下旬を予定します。紙での発行は、次号を持って終了し「健康マイポータル」に移管します。

「確定申告 医療費控除」の対応について

令和6年度の確定申告受付が開始されいますが、申告の際に添付する「医療費の一覧」について、令和6年12月~令和7年度2月分までの医療費通知は令和7年5月下旬に配布を予定しています。

よくあるご質問として 「令和6年度の確定申告の医療費控除を2月に提出したいので、12月分の明細が欲しい」とのご質問をいただきますが、健康保険組合として各医療機関からの請求が確定するまでは医療費通知をお出しできません。

対応としては

1.確定申告(還付)の期限は5年間なので、令和6年度分は医療費通知配布後の令和7年5月以降に申告される(5年間は還付請求可能です)

2.12月分までの未通知期間については、受診された際に医療機関からもらった領収書をもとに、ご自身で一覧を作成されて申告される

3.マイナ保険証(マイナンバーカード・保険証)を利用されている方は、アプリ「マイナポータル」の医療費通知から、マイナポータルとe-Taxを連携して、スマホなどから確定確定申告が出来ます。(3月1日現在申請可能でした) 詳細は国税庁のホームページ等をご参照下さい。

となります。

申告の一覧は、①紙で配布の医療費通知、②けんぽ「健康マイポータル」から配信の医療費通知、③マイナポータルでの医療費通知 ④ご自身の作成された医療費一覧(領収書)の4種類となります。

※医療費通知での申告をされた場合も、5年間は該当する「領収書」の保管が義務付けられています。ご注意下さい。

確定申告についての詳細は、健康保険組合ではお応えできかねますので国税庁のホームページなどでご確認下さい。

例)No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁 (nta.go.jp)

医療費控除の明細書|国税庁 (nta.go.jp)

今後とも、適正な医療費の運用をよろしくお願いいたします。